【トリートメント】TOKIOとAujuaどっちが良いの??

こんにちは。
新宿三丁目で働いてる美容師の田中@shin1afloです。
今回はお客様からよく聞かれる質問で
『TOKIO』と『Aujua』どちらが良いのですか?違いは何ですか?
とよく聞かれる事が多くなりました。
なので今回はTOKIOか Aujuaどちらがお客様にとって良いのかを画像を使って書いていきますので今回も最後まで読んでいただけると光栄です。
では行ってみよー!!
目次
『TOKIO』それとも『Aujua』!?
まず、TOKIOとAujuaの成分や性質をざっとおさらいしながら話ししていきます、
TOKIO
主にケラチン配合のトリートメント剤で『インカラミ』という特許を取得している成分により、髪の絡まりを無くしてくれるトリートメントです。
全部でS,M,スタンダードの3種類の仕上がりの違いがあるトリートメントがあります。
”特許技術”インカラミの効果
1、強さをプラス
2、持続力をプラス
3、バージン毛のようなツヤをプラス
4、軽さと柔らかさをプラス
5、話題のフラーレンを配合
とあります。
【TOKIOの施術工程】
⑴0番のトリートメント(ミスト状)を全体的に塗布
⑵1番のトリートメント(ミスト状)を全体に塗布
⑶2番のトリートメント(クリーム状)をダメージ部分中心に塗布=クリーム
⑷3番のトリートメント(クリーム状)を再度ダメージ部分に塗布
⑸一度流し。
⑹4番のトリートメント(クリーム状)をつける。
Aujua
ミルボンという美容メーカーが作った日本人の髪の悩みに合わせて使っていただくシステムトリートメントとして発売当初から大人気。
またAujuaを取り扱えるのは限られた美容室のみとなっており、Aujua契約していないサロンでは使用できない、そしてもちろんシャンプーの販売もできないようになっております。
Aujuaの強みは何と言っても知らない人はいないであろうあのトリートメントのディズニーランド『SPring-8』で研究開発が行われていることですよね!
えっ?
何そのエスピーリングはちって?
という方に。
SPring-8(スプリングエイトと言います)とは兵庫県の播磨にあるとてつもない広さの研究所です。
こんな場所。
そしてこのような研究
を行っている。
うん、かなり宇宙的w
そしてこの研究によって開発されたのがAujuaシリーズ全てに入っている
『iDTコンプレックス』という成分
そして
イミュライズ、エクイアルに配合されている毛髪補修成分の『CMADK!!』
さらに、アウトバスシリーズに配合されていて、ドライヤーの熱から守ってくれる『STAエッセンス配合!!』
最後に、Aujuaシリーズの中で最高峰と呼ばれるトリートメント『ディオーラム』に配合されている新しい成分『MKーCMADK!!』
※各画像Aujua公式サイトより、詳しく見たい方はこちらから
これらがAujuaの代表的な成分です。
このような研究を幾度も行い、日本人の髪質に合わせたシステムトリートメント開発を行なっています。
そしてさらにすごいのが
日本人の髪質に合わせたシステムトリートメントの優秀さと種類の豊富さ。
ラインナップがこちら!
現在約14種類の髪や頭皮の悩みに合わせたシャンプーやトリートメントの使い分けが行えます。
【Aujuaサロントリートメントの施術工程】
⑴髪全体に1剤(ミスト状)を塗布
⑵髪全体に2剤(クリーム状)を塗布
⑶髪全体に3剤(ホイップ状)を塗布
⑷なめし(この作業がかなり重要)を全体的に行う
⑸一度しっかり流す
⑹髪全体に4剤(クリーム状)を塗布
⑺流して終了
※画像はサロントリートメント(クエンチ)の種類。
ではここから本題の
AujuaとTOKIOどちらのトリートメントを行うのが良いの?
結論から言えば
どちらも素晴らしいトリートメントなのでどちらのトリートメントを使用いただいても大丈夫です。
ですが、お客様の髪の状態は一人ひとり違ってきますよね。
髪質、太さ、くせ具合、今まで行なってきた施術内容によるダメージ、そして年齢による髪の変化、またご自宅でのホームケア剤やホームケア方法などによっても変わってきます。
ここからTOKIOとAujuaに向いているお客様の髪を説明しますので、お客様自身の髪の状態と照らし合わせてどちらのトリートメントがあっているかを判断していただければと思います。
TOKIOが向いている方
・毛先が切れている
・過去に何度もブリーチや縮毛矯正を行っている
・強めのデジタルパーマをしている
・髪の絡まりがかなりある
・中間から毛先にまとまりが欲しい
・中間部分からフワフワした髪がある
・根本のアホ毛が気になる
Aujuaが向いている方(種類別)
・髪の乾燥が気になる=クエンチ、クエンチモイスト
・髪に柔らかさが欲しい=フィルメロウ
・アイロンを毎日、もしくは週に2、3回は使用する=フィルメロウ
・髪が硬くなった気がする=フィルメロウ
・くせでのうねりや広がりが気になる=アクアヴィア
・毛先が絡まりやすくなってきた=スムース
・ホワホワした髪が目立つようになった=タイムサージ
・カクカクした髪が出てきた=タイムサージ
・ブリーチや縮毛矯正を行って髪がパサパサしている=イミュライズ
・根本のふんわり感が弱まってきた方=エクイアル
・ダメージ補修を行いながら過去最高のハリとツヤ感が欲しい=ディオーラム
(髪質別)
軟毛、細毛=クエンチ、スムース、タイムサージ、エクイアル、イミュライズ
普通毛、ややくせ毛=クエンチ、アクアヴィア、フィルメロウ、タイムサージ、ディオーラム
硬毛、太い髪質=クエンチモイスト、アクアヴィア、ディオーラム
と、このようにAujuaの場合はお客様の悩みの中でもさらにその細かな悩みを改善する特化型トリートメントと言えます。
※ご自宅でAujuaシャンプーをお使いの方は是非、こちらの動画も参考にしてみてください。
まとめ
TOKIOとAujua、どちらも素晴らしいトリートメントです。
一概にあなたの髪はこっちです!
と、言いづらいのが本音、、、
実際、お客様の中では両方(TOKIOかAujua)のサロントリートメントを、御来店日の髪の状態によって変えて施術させて頂くケースもあります。
仕上がりの質感をめっちゃ簡単にまとめたら
・ケラチンをたっぷり配合しているので、ダメージがあり、最終的に仕上がりの質感がしっかり補修されてまとまり(少し重めな)重視な方はTOKIO。
・保湿力が高いので仕上がりがみずみずしくて手触りも柔らかい。アイロンで巻いたあともふんわりするような仕上がりが好きな方はAujua。
ですが、最後は結局お客様の好みとなってきますので、ご自身でTOKIOかAujuaどっちのトリートメントを使用して良いか分からない場合は何なりと、Aujuaソムリエ(Aujuaトリートメント毛髪知識検定合格者)でもある僕にお任せ下さい。
御来店頂いたお客様には、僕がその時に合ったぴったりなトリートメントをご提案させていただきます。
是非、InstagramとTwitterのフォローを宜しくお願いします!
今回のブログが参考になりましたら、InstagramやTwitterも是非フォローして下さい。
今後も、皆様の疑問を解決できる情報をどんどん配信していきます。
InstagramやTwitterでのコメント大歓迎です!
また月に1,2回LINE@での配信も行っておりますので是非、LINE@の登録も宜しくお願いします。
☆スポンサーリンク☆


最新記事 by 田中 慎一 (全て見る)
- 酸熱?サイエンスアクア?話題の髪質改善って何? - 2020年9月24日
- YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えました! - 2020年9月2日
- 薄毛で悩むならやらないとマズい6つの事 - 2020年7月23日