男性の為のヘアケアの常識

こんにちは。
新宿で働くフリーランス美容師の田中慎一です。
是非インスタフォローよろしくお願いします。
今回は男性のヘアケアのやり方をお伝えしていきます。
知ってる方も知らない方も是非読んでくださいね。
まず、男性は女性に比べて皮脂の分泌量(油分)が約2倍とも言われております。
これは10代を過ぎた頃から徐々に増えていき、30代前後になるとMAXまで行き、その後は増えることもなく減ることもない状態が続くわけです。
頭皮も同じで男性は毛穴から皮脂がいっぱい出てますので、この時期はしっかりとしたヘアケアが重要になってきます。
では、女性よりも皮脂が出やすい男性は、どのようなヘアケアを行えば良いかをお伝えしていきます。
☆スポンサーリンク☆
シャンプー編
ではまずはシャンプーのお話をしていきます。
まず男性は皮脂の分泌が多いのは先ほどお伝えしましたね。
ではその皮脂を落とすシャンプー、こだわってますか?
まさか、市販のラッ◯スやパン◯ーンなど使ってないですよね?
もし使っていらっしゃる方はいますぐシャンプーを変えましょう!!
でもここでも一つ!!
市販のシャンプーは極力控えてください。
なぜなら市販のシャンプーは洗浄力(汚れを落とす力)がものすごく強いと言われております。
んん??
汚れを落とす力が強いなら、毛穴の汚れもしっかり落としてくれるからいいんじゃないの?
と思うのが普通の考えなのです。
ですがワンランク上のイケてるメンズはまず、市販のシャンプーを使用しません!!
それは洗浄力が強すぎるシャンプーを使用し続けると、本来人間が必要な皮脂までも洗い流してしまうのです。
必要な皮脂とは外的な刺激(冷気、紫外線、熱、カラーの薬品など)から守ってくれる特殊な物質。
これをNMF(Natural Moisturizing Factor)別名、天然保湿因子と言います。
NMFはアミノ酸が主な成分で、 乳酸塩・ミネラル・糖類などから構成されていています。
また、水分を取り入れるはたらき(吸湿性)と水分をかかえこむはたらき(保湿性)に優れており、頭皮の水分を保持する役目も持っております。
このNMFが流れてしまうと、脳が勝手に、皮脂が無くなったから、頭皮を守るための皮脂をもっと出そう、出そうと、命令する訳です。
そうなると必要以上に、頭皮から油分が出てしまい、今まで以上に頭皮がベタベタしてしまう訳です。
そして毛穴に皮脂(油分)が溜まっていき、通常のシャンプーでは落としきれなくなった油が、毛穴の奥で酸化してしまい、固まってしまう訳です。
これが抜け毛の主な原因です。
こうなったら通常のシャンプー剤では落としきれないので、サロンでヘッドスパなどを行い頭皮のクレンジングを行うしかありません。
なので抜け毛が気になる、髪がベタベタする、頭皮が油っぽいと感じる方は今すぐシャンプーを変更しましょう!
では何のシャンプーを使えばいいのか??
つまり美容室で販売しているシャンプー!
サロン専売品シャンプーです!
少し値段は張りますが、メンズにオススメのシャンプーはこちら!!
このEral(イーラル)シャンプーはまさに男性の抜け毛のために開発されたと言ってもいいくらいとてもいいシャンプー!!
僕もシャンプー、頭皮パック、頭皮エッセンスの3点セットで使用しております。
こちらはネットでは販売していない、まさにサロン(しかも限られたサロンのみ)でしか買えないシャンプーとなっております。
もしくはこちらのシャンプー!!
ミルボンから出ているAujua(オージュア)シリーズのAGING SPA(エイジング スパ)は男性にかなりオススメ!!!
僕も、かれこれ3年、4年くらいは使っているかもしれません。
※画像提供ミルボン
このシャンプー剤は頭皮だけではなく、髪の毛にもいいアミノスプリングという成分が入ってますのでシャンプー剤だけでも髪の毛がしなやかになるのです。
ただ僕の場合はブリーチやパーマの繰り返しの髪の毛なので、トリートメントもしっかりと使用しております。
ちなみにトリートメントは同じオージュアシリーズの乾燥予防であり、万能タイプのクエンチを使用しております。
クエンチの効能はこちらから。
※画像提供ミルボン
では次はシャンプーのやり方の説明です。
シャンプーは市販のものではなく、頭皮や髪にいいサロン専売品の物を使えばいいことがわかりましたね。
では次はシャンプーのやり方のご説明です。
いいシャンプーを使っているのに、シャンプーのやり方を間違えたりすると大変ですから。
では説明していきます。
こちらの記事にも書いてますので是非参考にしてください。
まずはお湯(36度くらい)でしっかりと頭皮を濡らしていきます。
この際に濡らしの段階が甘いと、髪の毛と頭皮の汚れが全然落ちないのと、今後のシャンプーの泡立ちが悪い原因になりますので要注意です!
しっかりと濡らしてあげたらシャンプーを出します。
髪の短い男性の方は1プッシュで十分です。
出し過ぎには注意!勿体無いですからね。
この際、手で軽く泡立ててから髪の毛につけていくと、頭皮や髪の毛の負担が少なくなりますのでオススメです。
シャンプー剤を頭皮につけてあげたら、指の腹を使って洗っていきます。
決して爪を立てて洗わないでください。
爪が長い方は短くしてくださいね。
この際、生え際、耳の裏、うなじ、つむじの部分は他の部分よりしっかりと洗ってください。
特に耳の裏は男性特有の加齢臭が出る場所とも言われておりますので、しっかりこすってあげることが大事です。
全体をしっかりと洗い終わりましたら、シャンプー剤が付いている状態でそのまま2、3分時間をおきます。
※このやり方は先ほどのオージュアシャンプーの物に限られます。
市販のシャンプー剤ではあまり意味がありませんので悪しからず。
僕はイーラルのシャンプーを使用する際も泡立てた状態で少し放置します。この方が栄養成分が効いてる感じがしますので。
時間をおきましたらその後、シャワーでしっかりを流していきます。
先ほどもお話しした通り、耳の裏は加齢臭が出やすい場所ですので、30代を超えた男性はこの部分はしっかりと洗ってあげてください。
そうすると次の日がまったく違うようになります。
加齢臭のない男性を目指しましょう!
話を戻して、シャワーを行う時間はシャンプーを行った時間の約2、3倍の時間をかけた方がいいと言われております。
しっかり汚れを落としましょう。
できれば夏場は2回、シャンプーを行うことをオススメします。
特にワックスやジェルなどの整髪料をつけておられる方は、必ず2回することをオススメします。
これはワックスなどに含まれている油分がシャンプーのに含まれる界面活性剤の働きを邪魔してしまい、汚れが落ちきれないからなんですね。
なので1回目のシャンプーは髪の毛を。
2回目のシャンプーでは頭皮を洗うイメージでシャンプーを行うといいです。
シャンプーの後はトリートメントをつけましょう!
いいですか??
ここでもメ◯ットなど安いトリートメントは使用してはいけません。
こだわる男になりましょう!
トリートメントは基本髪の毛につけます。
頭皮にべったりとつけないように!
短い方も少しだけでもつけてあげましょう。乾燥予防やツヤを与えてくれる効果もありますからね。
トリートメントをつけたら軽くマッサージを行ってください。
特にこめかみから上の部分を全部の指を使用してあげてグーーッと上の方に持ち上げていきます。
軽い力でやってくださいね。痛いようだと逆効果です!
これは頭皮の血行を良くするマッサージです。
頭皮の血行が良くなると抜け毛防止、育毛効果、根元の立ち上がりなどいいことばかりですので、是非毎日1分〜3分くらいマッサージを行って下さいね。
マッサージが終わったら流していきます。
この流しは先ほどのシャンプーの時間の3分の1くらいの短時間で流します。
流し終わりましたら、乾かす前に頭皮のエッセンス(育毛剤)を使用します。
何もつけないで頭皮と髪の毛を乾かすと、ドライヤーの熱で頭皮がオーバードライになり、頭皮の乾燥の原因になります。
またエッセンスをつけることによりボリュームがしっかり出るのでオススメです。
ドライヤーは約6〜7割乾かしたら、後は自然乾燥でO.Kです!
この時期は決してエアコンで乾かそうとか扇風機で乾かそうという考えはやめましょうね。
逆に髪の毛がパサパサに仕上がります。
いい男はドライヤーまでこだわる!!?
リュミエリーナのヘアビューザーは髪の毛だけではなく、フェイスラインのリフトアップにもつながるのでオススメです!!!
ではまた^o^/
下のWEBで予約するボタンから予約できます。
LINE@も是非登録お願いします。
☆スポンサーリンク☆


最新記事 by 田中 慎一 (全て見る)
- 薄毛の救世主!ヒト幹細胞配合『強髪プログラム』導入しました - 2021年2月7日
- 酸熱?サイエンスアクア?話題の髪質改善って何? - 2020年9月24日
- YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えました! - 2020年9月2日