薄毛で悩むならやらないとマズい6つの事

こんにちは。
美容師歴15年目の田中です。
最近では男性だけではなく女性も悩む様になってきた薄毛問題。
今回は薄毛で悩む解決策を美容師目線で5つ書いていきますので是非、参考にしてみてください。
目次
薄毛になる原因
薄毛というのは男性が抱える悩みの中でもトップ10に入るくらいの人生の悩みではないでしょうか?
薄毛によって髪のボリュームが無くなり他の同年代よりも老けて見える。
薄毛によって異性からモテなくなる
逆に髪にボリュームがあるとどうなるでしょう?
年齢よりも若く見える。
異性にモテやすくなる
仕事の成果がでやすい!
色々とヘアチェンジしやすくなる
自分に自信が持てるなど
メリットが多いことが挙げられます。
ではそもそもなぜ人によって薄毛になる人、ならない人が出てくるのでしょうか?
この問題は白髪も同じ(全くではない)なので白髪でお悩みの方も是非参考にしてみてください。
1、遺伝
まずここで知っていただきたいのが薄毛の遺伝子と言うものがあると言うことです。
そしてその薄毛の遺伝子と言うものが『アンドロゲンレセプター』と言うものでして、このアンドロゲンレセプターと言うものはX染色体に有ります。
そしてX染色体は母親の遺伝子から受け継いでいるそうなので、母方の祖父、祖母の髪が薄いようならば遺伝の可能性があるとのことです。
そして最近話題のAGAの原因によるジヒドロステロンを作る元である5αリラクターぜの活性力が強い遺伝子のお持ちの方も薄毛になりやすくなってしまいます。
2、性格
現代のストレス社会で生きていると気分が落ち込んだり、最悪のケースだとうつになってしまったりしまってしまいますよね。
そんな繊細な方はなんと薄毛になりやすいのです。
過剰なストレスが頭皮の血流に悪影響を及ぼして毛母細胞や毛乳頭に栄養が行かなくなってしまいます。
そうなってしまいますと薄毛や抜け毛の原因にもなりやすい傾向にも有りますので、ストレスを溜めすぎないように気をつけましょう。
3、生活習慣
お酒やタバコを吸っている人はハゲが多い!
なんていったら怒られます。ですが半分本当のお話。
お酒は知っている通り少しの量なら全然問題は有りません。
ですが飲み過ぎ(1日500mlのロング缶を2本とか)てしまう方は注意。
もちろん同様にタバコも吸い過ぎには注意が必要です。
タバコはそもそも血管を収縮してしまう効果が有りますので、先ほどのストレス同様頭皮の毛細血管や毛乳頭に栄養がいかなくなります。
またアルコールは肝臓内部で『アセトアルデヒド』と言う毒性物質に変えます。このアセトアルデヒドを体内で無害化するために、体内のアミノ酸やビタミンを大量に消費してます。
つまり、本来は髪の育毛に使いたい栄養分が、アルコールを飲んだことによって出来るアセトアルデヒドを分解する為に使われているんです。
となると頭皮は栄養が行きにくくなりますので、不健康な髪(細い髪)が生えてしまうと言うことですね。
アルコールやタバコの量には気をつけましょう。
4、食事
もちろん食事も薄毛の原因になるものが有ります。
代表的なものだと、唐揚げ、とんかつなどの揚げ物ですね。
他にもラーメンや焼肉をよく食べる方も薄毛になるやすくなってしまいます。
この原因は全て油です。
油にはいい油と悪い油があることを知ってますか?
悪い油で代表的なのが一度は聞いたことのある『トランス脂肪酸』ですね。
※ちなみにこのトランス脂肪酸はアメリカやEUでは禁止されているそう。
これはマーガリンやシュートケーキ、ポテトチップス、そしてみんな大好きファーストフードのポテトにも含まれている油です。
もちろん絶対食べたらダメとは言いません。
僕もマックは大好きなので。
なので薄毛が気になる方はこの様な食べ物は控えめにしましょう。
そして反対にいい油と言うのが、魚やナッツなどに含まれているオメガ3、ナッツに含まれるオレイン酸、そして有名なのがオリーブオイル、えごま油、アマニ油などが有名ですので、是非薄毛が気になる方は積極的に料理に取り組んでみてはいかがでしょうか。
5、睡眠不足
皆様、夜遅くまでお仕事ご苦労様です。
ですが夜遅くまで行うパソコンやスマホも薄毛の原因になるので注意が必要なんです。
なぜかと言うとこれは夜遅くまでスマホやパソコン作業、はたまたゲームやYouTubeやNetflixなどの動画を見ることによって脳は興奮したり、刺激を与えられている状態です。
この状態だと脳をゆっくり休めることができずに、本来生成されるはずの成長ホルモンが分泌されにくく、毛母細胞の分裂が活性化しにくくなってしまいます。
なので寝る前の1時間前にはスマホや動画は切ってしまい、ゆっくり寝れる準備体制に入りましょう。
もちろん夜のお供の酒やおつまみも程々にね。
6、頭皮ケアのやり方が悪い
そもそも皆さん頭皮ケアをしっかりされていますか?
市販のやっすい(500円くらいのやつ)シャンプーを使ってませんか?
ボディソープでそのままシャンプーしてませんか?
シャンプーを朝と晩2回もやってませんか?
爪を立ててゴシゴシ洗ってませんか?
シャンプーブラシが頭皮に良いって聞いたからといって使ってませんか?
お風呂上がりドライヤーもかけない、スキャルプエッセンスなども付けないで濡れたままでそのままにしてませんか?
全て最悪です。
この理由は後ほど話します。
オススメの薄毛対策を現役美容師が本音でこっそり教えます
薄毛になる原因をみていくと結構当てはまる方も多いのではないのでしょうか?
実際、僕も色々調べていてかなり当てはまっている部分は有りました、、、
ではここから薄毛にならない為にどうすればいいのか、
それは
先ほど書いた薄毛になる生活習慣や食事で悪い原因を改善する!
でも自分の遺伝子はまず変えられませんね!(多分、、、えっ変えられないよね?)
なので俺のこのハゲやすい遺伝子、染色体を根本から変えよう!とかよくわかんない事を考えるのはやめましょう。
そして現在の性格、生活習慣、食事、睡眠全て見直せ!今この瞬間から生まれ変わるんだ!!
なんて、松岡◯造みたいにいきなりこんな事言われたら絶対無理ですよね!
逆にストレス溜まりすぎて死んでしまうわ!って声が聞こえてきます。
僕も多分、、、いや絶対無理かな、、、特にお酒、、、大好きだし、、、よく飲むし、、レモンサワー、、、
でも他の事はできそうかな〜?
と、一旦ここで考えましょう。
人それぞれ仕事(昼職or夜職?)もライフスタイル(独身or既婚?)も食事(1日1食or3〜5食?)も生活習慣(タバコ、お酒やるorやらない?)も住んでる場所(紫外線強い場所or弱い場所?)も、そして先ほどの染色体や遺伝子も皆さん全然違います。
そして僕はAGAクリニックなどの育毛クリニックで働いているわけではないので、薄毛がかなり進行してしまった方のアドバイスはぶっちゃけここまでくらいしかできません。
かなり薄毛が進行してしまって酷く悩んでいる方は、今すぐこのサイトを閉じてAGAクリニックで相談しましょう。
ですが薄毛にならない、もしくは薄毛になりにくくする事はできますので続きが気になる方は最後までご覧ください。
ではいきます。
そもそも性格や住んでる場所、睡眠時間の確保などは多忙なビジネスマンの方ほど変えることが少し難しいかと思われます。
なのですぐ出来る薄毛対策対策としては
1、食事の見直し
2、お酒、タバコの量を減らす
3、筋トレをする
4、自分がなりたいイメージを想像する
5、正しいヘアケアを学ぶ
が良いかと思います。
まず
1、食事の見直し
先ほどもお話しした通り食事は薄毛になる原因がかなり有ります。
それは髪の毛だけではなくお肌や血管、細胞などにも関係してきますね。
毎日カップラーメンを食べている
やめましょう
週に3日以上は揚げ物を食べるくらい揚げ物が好き
週1回もしくは2週間に一回くらいにしましょう。
甘いものやお菓子が好き
カカオ70%といったビター系のチョコやトランス脂肪酸を使っていない物を食べるか、代わりにナッツやドライフルーツなどの良い油が入っている物を積極的に食べましょう。
スタバのフラペチーノなんて飲んでたら薄毛になるしそもそもカロリーがめっちゃ高いから太る原因です。
ちなみに太っている方には痩せている人よりも薄毛になりやすいと言うデータも有ります。
魚や野菜を積極的に取る。
魚にはDHA,EPAといった良い油が豊富に入ってます。
特にマグロやサンマ、イワシと言った魚に多く含まれています。
野菜はビタミン摂取と他の食べ物の食べ過ぎの抑制ですね。
2、お酒を少し減らしてみる。
いつもは500mlのロング缶だけど今日は350mlを一本だけにしよう、または炭酸水多めでウィスキー少なめの薄めハイボールなんかで代用するなどしてみる。
経済的にも良いしね。
タバコを減らす。もしくは止める
なかなかやめれないのがタバコ。
ですが近年吸う場所も減ってきて最近ではサラリーマンの憩いの場である居酒屋や夜のお店までもがタバコが自由に吸えなくなってきた時代です。
電子タバコに変えてみる(電子タバコは薄毛に良いとは言ってませんよw)
いっその事やめてみるのも良いかも。
タバコやめたって言うと周りからの印象もいいし。口臭くならないし。
そして経済的にも良いし。
3、筋トレする
男性だけではなく女性も是非、やっていただきたいのが筋トレ。
僕もかれこれ8年間筋トレはずっとしてます。
たまにサボるけどね。
けど筋トレをするとモチベーションが上がります。
男性ホルモンで有名なテストステロンを筋トレを行ってドバドバ出しましょう!
テストステロンが出るとやる気が出ます!
モテたくなります。
というかかってにモテます
髪の毛を減らさないようにしようと意識が芽生えます!
これが筋トレを行う理由(理由が不純?いいんです。理由なんてなんでも!金持ちになりたいでも、出世したいでも、アイドルと結婚したいでも、一夫多妻制目指してるとかなんでも)
そういえば僕が行ってるジムに来ている男性の方で、薄毛の方ってほとんど見た事が無いんです。
皆さん自分磨き、美意識が高い証拠です。
4、自分がなりたいイメージを想像する
瞑想、イメトレ、最近だったらマインドフルネスって言ったりしますね。
自分がどんな人物になりたいのか?
目指す収入は?
どこに住みたい?
どんな人と付き合いたい?
もっと営業の成績を上げて収入をアップしたいなぁ、モテたいなぁ
↓
その為には見た目をよくしないと
↓
お客様や女の子の第一印象を良くする為にも服装や顔だけじゃなく髪の毛にも注意しとかないとな
↓
薄毛にならないケアをしっかりしよう
まっこんな感じ。
または自分が好きな芸能人などをテレビやインスタで見る。
↓
その芸能人のヘアスタイルなどを参考にしてみる。
↓
この髪型にするなら生え際やてっぺんが薄くなったらできないなぁ
↓
よし、薄毛対策しよう。
まっ、こんな感じで常に薄毛にならないように意識する、気づくって事が大事です。
5、正しいヘアケアを学ぶ
そしてお待たせしました。
最後、美容師である僕の得意分野のヘアケアです。
先ほど説明したヘアケアは全て間違い!
ってのをお話試しましたよね。
では正しいヘアケアとはなんぞやって事を話していきます。
まず先ほどのおさらい。
市販のやっすい(500円くらいのやつ)シャンプーを使ってませんか?
ボディソープでそのままシャンプーしてませんか?
シャンプーを朝と晩2回もやってませんか?
爪を立ててゴシゴシ洗ってませんか?
シャンプーブラシが頭皮に良いって聞いたからといって使ってませんか?
お風呂上がりドライヤーもかけない、スキャルプエッセンスなども付けないで濡れたままでそのままにしてませんか?
一つでも当てはまるとちょっと僕は心配、、、
まずは使ってるシャンプー剤
このシャンプーの事を話すと、さらに長くなってしまいますので今回は簡単に説明します。
市販の安いシャンプー(ドラッグストアで売ってるやつね)は主に高級アルコール系(ラウレス硫酸ナトリウムとか)と言われる石油が原材料。
※ラウレス硫酸やラウリル硫酸ナトリウムに違いはこちらを参考に
そこに水分と少しのエッセンス的なやつを混ぜてるだけなので安く大量に生産できるって訳。
色々シャンプーはあるけどそれぞれメーカーによって香りや成分が若干違うだけなので市販のシャンプーはほとんどどのメーカーはどれも一緒って考えがいいです。
なのでシャンプーは本気(マジ)でいいシャンプーを選んだ方がいい!!
普段市販のシャンプーを使っている人は騙されたと思って使ってみて下さい!
ちなみに僕のオススメは断然!!AujuaのGROWSIVE(グロウシブ)
ミルボンが出してるシャンプーの中でキングオブシャンプーの位置に値するくらいいいシャンプー。
主にアミノ酸が主成分のシャンプーで、泡立ちが良く頭皮や髪に対して刺激が少ないのが特徴。
そしてこのグロウシブの成分に中には先ほど書いていた5αリラクターゼの力を抑制する『4-BBエキス』と言う成分が入っており、この成分により薄毛や細毛になりにくくしてくれる優れ物のシャンプー。
そして同じくAujuaからもう一つ
エイジングスパシャンプー
とクリアフォーム(炭酸シャンプー)は30歳を超えた男性に是非使っていただきたいシャンプー。
この2種類は僕も長年愛用してます。
そしてEral オムプライムシャンプー
※現在僕が働いているサロンには置いていないのですが、このイーラルシャンプーもめちゃオススメ!!
ただしオージュアよりも高い!!
世の中に出回ってるシャンプーの中ではめっちゃ高い(385mlで6,800円税別!ちなみにグローシブは500mlで5,300円税別)ので本気の本気の方向け!
安いと取るか高いと取るかはあなた次第!!
他にもいいシャンプーはあるかもしれませんが、このシャンプー使ってたらまぁ間違い無いです。
あと使わない方がいいシャンプーが、市販で売られている男性用の頭皮用シャンプー。
あれも洗浄力が強いので必要な皮脂を落としすぎてしまいます。
ちなみに通常のシャンプーは体を洗うボディソープ並の洗浄力があります。
そりゃ、色はすぐ落ちるは、パーマは落ちるは、ハゲるしいい事はただ価格が安いだけ!
頭皮に必要な油分がなくなると、脳が勝手に頭皮の脂が無いからいっぱい出せ!
と油分を出す信号が脳から送られて来て、毛穴が過剰に油を出す様になり結果、頭皮がベタベタした脂まみれになります。
なのでシャンプーを朝、晩2回以上洗う方も注意です。
基本シャンプーは夜の一回だけで十分。
シャンプーをする際はしっかりと湯洗(シャワーのお湯で流す事)をしましょう
朝シャンだけはあまりススメません。その日の汚れはその日のうちに落としましょう。
そして爪を立てて洗うのは絶対だめ!
痒いからといってかきむしったら傷がつきます。
その傷から炎症起こします。
その周辺の細胞が弱まり髪が生えにくくなります。
爪ではなく指の腹を使って洗いましょう!
そしてシャンプーブラシで洗うのも僕は同様の考え。
そもそもシャンプーブラシは爽快感はあるけど髪が引っかかります。
シャンプーブラシは主にシリコン製なので細毛の方はブラシに引っかかりますね。
そして暖かいお風呂場は頭皮の毛穴が開きます。
そんな毛穴開きっぱなしの状態で、髪の毛が引っかかるブラシで洗えば、細い髪の毛はするりと抜けてしまいます。
薄毛さんで気を付けないといけないのは、すでに無くなった髪を生やすのではなく、今ある髪をどれだけ大事に育てるかが大事なのです!!
さらに細い髪の毛を太くしたいなら、新しく生えてきた細い髪の毛(産毛)たちを大事に扱いましょう。
しっかりご自身の指の感覚で、頭皮の状態をチェックしながら洗うのが断然オススメです!
そしてシャンプーをしたら少量のトリートメントをつけて流す。
頭皮にはできればそんなべったりは付けない。(頭皮用トリートメントとかだと大丈夫です)
そしてお風呂上がりはタオルドライをしっかりしてから、ドライヤーで根本(頭皮)をまずしっかりと乾かす。
その後ドライヤーで大体6~7割程度乾かしたら後は自然放置で乾かすのがオススメ!
完全に乾かすとオーバードライといって髪が過剰にパサパサになります。
そして乾かす前に頭皮のエッセンスやスプレーなどを付けてあげて軽く頭皮のマッサージを自分でしてあげてから乾かしたらもう100点満点です。
補足ですが、シャンプーしてもすぐ脂っぽくなりやすい方は今使っているシャンプーを変えるか、食事をさっぱり系に変えるか、睡眠時間の確保や湯船にしっかり使って汗を出してデトックスをする事が大事。
後、市販の育毛剤ってほとんど育毛に効果はないみたいです、、
ミノキシジルも入ってるとか言いながらほとんど入ってないとかって噂、、、
なので市販で売られている頭皮用のスプレーは結構促進剤として認知しましょう!!
本気で生やすなら病院に行ってプロペシアなどの薬をもらうべし!
逆にフケ症の方も気をつけてください。
シャンプーしてもフケみたいなのがすぐ出る方は脂漏性皮膚炎と言う病気かもしれません。
薬用系のシャンプーや刺激が少なめのシャンプーなどを使用するのがオススメですが、ひどい場合は一度皮膚科で見てもらう事をオススメします。
こちらのサイトには脂漏性皮膚炎などの頭皮の病気などもまとめておりますので是非、参考にしてください。
※本文中にクリニックや病院など書いてますが僕は美容師なんで病院やAGAクリニックを初めからススメているわけではないです。
クリニックのアフィリエイトもやってないし。
お金もかかるし、時間もかかるし、薬は副作用の心配もあるし。
病院は本当に最終手段。
僕はあくまでも髪のプロフェッショナルである美容師目線で、薄毛にならない為に行うご自身のケア、としてお話ししてますのであしからず。
最後に。
最近個人的にマイクロスコープを買っちゃいました!
wifiでつなげるとipadですぐ見れます。
頭皮の状態がよく見える優れものです。
こんな感じ。
こちらがBeforeです。
頭皮の毛穴の部分に油が溜まっていてテカっているのがわかります。
そしてこちらが炭酸シャンプーを行ったヘッドスパの後の状態。
すっきりとテカリが消えて、毛穴の汚れが無くなりました。
この様にマイクロスコープを使用すれば、今のお客様の頭皮の状態がどうなっているのかなどを、細かく見れますので気になる方は是非一度ご相談ください。
その際に、お客様にあったヘアスタイルやシャンプーや頭皮用のエッセンスなどの商品の説明をさせていただきます。
また、薄毛で気になられている方は、カットで変身するのは即効性があってオススメです!
例えばこちらのモデルさん
左側がBeforeで前髪が少し長めですが、生え際が少し深めに後退してます。
なので生え際の部分が割れて見え薄毛が少し目立ってしまいます。
今回はカットで前髪など、全体的に短く切ってあげた事により視覚効果で生え際の部分の薄い部分が目立たなくなりました。
顔の印象もすっきりしましたね!
トップも短くカットしてますのでドライヤーで乾かすだけで簡単にふんわりした立ち上がりがでてくれます。
横から見た印象も刈り上げて、もみあげも整え他ので男らしくかっこいいツーブロックスタイルに仕上げました。
まとめ
薄毛対策をするなら
1、食事をしっかりと見直して高カロリーや油ものは極力控えて、さっぱり系の食事に変えてみる
2、お酒、タバコの量を普段より少し減らしてみる。この際極度に減らすとストレスにありますのでできる範囲や意識的に行いましょう。
3、筋トレをしてテストステロンを出してモチベーションをあげましょう。
4、髪がふさふさになるイメージをしましょう。
5、正しいヘアケアをしっかりと学びましょう
そして最後の6つ目が、カットを行い視覚効果で薄毛をカバーしましょう。テクニックがある美容師さんにご相談を。
最後までご覧いただきありがとうございます。最近YouTubeも始めました!
いかがでしたか?
今回のブログが参考になりましたら、InstagramやTwitterも是非フォローして下さい。
今後も、皆様の疑問を解決できる情報をどんどん配信していきます。
InstagramやTwitterでのコメント大歓迎です!
また月に1,2回LINE@での配信も行っておりますので是非、LINE@の登録も宜しくお願いします。
☆スポンサーリンク☆


最新記事 by 田中 慎一 (全て見る)
- 酸熱?サイエンスアクア?話題の髪質改善って何? - 2020年9月24日
- YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えました! - 2020年9月2日
- 薄毛で悩むならやらないとマズい6つの事 - 2020年7月23日