メンズにオススメのパーマヘアのやり方『保存版』

こんにちは。
新宿で働くフリーランス美容師の田中慎一です。
是非インスタフォローよろしくお願いします。
目次
簡単にスタイリングが出来るメンズパーマのやり方
今回は僕のメンズお客様の約4割が行う、絶対にかっこ良くなれるメンズカット&パーマの技術解説を行います。
- 直毛の方!
- ボリュームが出なくて髪の毛がペタんとなってしまう方!
- くせ毛で変な方向に曲がってしまう髪の方!
- 猫っ毛でコシが無くうねうねしてしまう方!
- 薄毛で髪の毛が無くなって来た方!
- まだ、育毛剤には頼りたくない方!
- 言い出したらキリがありませんのでこの辺で。そのような悩みを全て解決してくれるのがパーマです!
でもパーマって痛んだりするのでは?
時間かかりそうだし、、、
値段も高そうだし気になるな、、、
などお客様の悩みは分かります。
まず、薬剤を使いますのでダメージは
ゼロでは無いです!!
むしろ通常の生活をしているだけでも髪の毛は痛みます、、、
(お風呂上がりのドライヤー、紫外線、乾燥など、、)
ですが最近の美容室のパーマ剤は髪の毛に優しい物を使っており、更に香りも従来の物に比べますとだいぶ良くなりました。
時間の方はパーマとカット込みで約1時間半から2時間ほどで終わります。
僕の仕事は早くて正確で仕上がりがかっこいいのがモットーです!!
では今回、僕がお客様に実際に行っているカットとパーマを解説していきたいと思います。
※今回使うロッド(様々な色の空洞で筒状の棒、色により太さが違います)
まず、お客様のベースカットを行います。
僕は基本お客様の髪の毛が濡れている状態でカットを行います。
始めのベースカットの段階では切り口を頭の形に合わせてカットを行った後、セニング(スキバサミの事)をあまり使わないで行きます。
これは、スキバサミで削ぎをたくさん入れてしますと毛先がペラペラになりますので、そのような髪の毛にパーマの薬品をつけるとで髪の毛が痛んでしまします。
その為にもセニングは必要最低限の量だけを落とします。
ベースカットは約5分〜7分くらいで終了です。
そして、パーマをかけて行きます。
まずはトップの髪の毛から巻いて行きます。
お客様の髪の毛の長さに合わせてロッドを巻いて行きますよ。
今回のお客様の長さでライムグリーン色のロッドを使って巻いて行きます。
そのまま頭の形に合わせて巻いて行きます。
この時、特に頭の形を意識しながら巻いていきます。
その後、前髪はピンパーマで巻いて行きます。
ピンパーマの方が上手く前髪が流れてくれるんです。
(女性の方も前髪パーマはピンパーマがオススメ!!)
サイドの髪の毛とぼんのくぼの辺りは要注意!!
というのはこの辺りは特に頭の形が出ている所になりますので、ボリュームが出やすいので頭が四角くなりやすい為、巻いて行くときも注意が必要です。
今回はもみあげとバックの襟足の髪の毛は巻きません。
※巻き終わった状態です。
全体に巻いてしますとボリュームが出過ぎるからです。
では、
このままお薬を付けて行きます。
今回は少し強めのチオグリセリンという液体のお薬を使います。
そのまま約10分放置
いい感じにカールが付いたら、お湯で水洗を行った後、トリートメントで中和を行います。
【ここで豆知識】
髪の毛のphはお肌と同じ弱酸性です。パーマの薬品はほとんどがアルカリ性です。
酸性のものもありますがここでは省略。
アルカリ性の薬品を使うと弱酸性の髪の毛は反応してキューティクルを広げて行きます。そうすることによって髪の毛の構造を変えていきます。そこにロッドを巻いていくと髪の毛の形を変えていきます。これを専門用語で『髪のタンパク変性』と言います。カラーはまた違った反応をいたしますよ。
その後2液を付けて行きます。
これを7分ずつ、計14分ほどお時間をおきます。
すると
※外した状態です
くりっとかかっております。
時間が経ちましたらシャンプー台で流して行きます。
しっかりと流し終わった後、髪の毛の中に残っているパーマの薬品成分(別名 残留アルカリ)をしっかり落とします。
トリートメントでしっかり髪の毛の内部に栄養をしっかりと補給して行きます。
パーマをかけたての髪の毛はすごいデリケートなのでドライヤーでしっかりと乾かします。
ご自宅に帰られた際のお風呂上がりもしっかりと乾かしてくださいね。
この乾かし方につきましては、お店にご来店頂きましたらしっかりレクチャーさせて頂きます。
しっかり乾かしたらドライカットを行います。
初めのカットの段階であまり削ぎを入れてなかったので乾かした後にしっかりと毛量調整を行います。
この時の毛量調整もボリュームが出やすくなるように根元から徐々に徐々にカットします。
(逆にボリュームをダウンさせる切り方も行います。)
毛先は徐々に細くなるようにして、動きを出しやすくしていきますよ。
全体にバランスを見てチェックカットを行ったら完成です!
*ドライカット終了です
最後はスタイリング剤を付けて仕上げて下さいね!
オススメはこの二つのワックスの組み合わせです。
ルベルの【トリエムーブエマルジョン8番】とミルボン【ニゼルジェリーH】を同量組み合わせて付けると完璧!!
そして、付け過ぎ注意!!!
少ない量を約3回に分けて後ろ、サイド、トップ、前髪の順番で付けていきます。
スタイリング剤をつけたら完成!
束感がしっかりと出ていて、なおかつトップの立ち上がりがしっかりついているのが
お分かりいただけると思います。
髪型が決まると顔もきりっとかっこ良くなります!
学生さん、働くビジネスマン、様々な職種の方に似合うヘアスタイルはあります!
僕が絶対にかっこ良くいたします!!
髪の悩みは何でも受け付けております☆
田中のワンポイントアドバイス!!
☆髪質別のワックスの選び方☆
硬い髪の毛 | クリームタイプかファイバータイプワックス |
柔らかい髪の毛 | クレイ、ドライタイプワックス |
パーマ毛 | クリーム系、ファイバーワックス、ソフトorハードムース |
くせ毛 | クリームワックスかジェル |
直毛(縮毛矯正毛) | 固めのハードワックス、グリース、ジェル |
ゴワゴワ毛 | オイルを付けた後にクリームワックス、またはワックスとオイルのミックス |
僕のお客様はほとんどの方が全体パーマまたは部分パーマをかけられます。
というのは、絶対にスタイリングがやりやすくなるからです。
特におすすめしたいのが朝あまり時間が無い働く男性の方です。
パーマをかけたら本当にスタイリングが本当に楽になりますよ!
僕のパーマで今までのパーマの常識を覆します!
特に部分パーマは料金が全体にかけるよりもお安く出来るのでオススメです。
*全てのお客様にアレルギー反応がないわけではありませんので、ご自身でアレルギーや以前にカラーやパーマで被れたり、荒れた事のある方はお医者さんとご相談の上ご来店ください。
こちらでもしっかりお客様の頭皮、髪の毛の状態を判断、カウンセリングさせていただいて施術させていただきます。
是非、InstagramとTwitterのフォローを宜しくお願いします!
いかがでしたか?
今回のブログが参考になりましたら、InstagramやTwitterも是非フォローして下さい。
今後も、皆様の疑問を解決できる情報をどんどん配信していきます。
InstagramやTwitterでのコメント大歓迎です!
また月に1,2回LINE@での配信も行っておりますので是非、LINE@の登録も宜しくお願いします。
☆スポンサーリンク☆


最新記事 by 田中 慎一 (全て見る)
- 酸熱?サイエンスアクア?話題の髪質改善って何? - 2020年9月24日
- YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えました! - 2020年9月2日
- 薄毛で悩むならやらないとマズい6つの事 - 2020年7月23日