夏にオススメなミルクティーカラーの作り方!

こんにちは。
今日は夏にぴったりのミルクティーカラーの作り方です!
まず仕上がりの画像はこちらです。
インスタでもよく見かける、透明感が特徴のある綺麗なツヤツヤカラーです!
まずここまで白っぽくするにはベースの段階である程度明るくしていかないとこのカラーは出ません。
なので、まずベースを綺麗にブリーチで色を抜いていきます。
こちらはBeforeの状態です。
すでに他のサロン様で一回だけブリーチをされていて、カラーが退色してきて色が完全に抜けている状態、さらに根本の部分が1センチ伸びている状態です。
まずは初めに根本の部分をブリーチで明るくしていきます。
ブリーチをされるお客様には僕の場合は必ず、ブリーチサプリ(オラプレックス)を入れて髪が断毛しない様にします。
カラーで根本の部分を明るくしたらその後、毛先まで明るくしていきます。
ローラーボールを使用して約20分放置いたします。
いい感じに抜けてきましたらその後、シャンプーを行うのですが、その際は必ず紫シャンプーで髪を洗っていきます。
紫シャンプーは髪の黄ばみを落としてくれる効果が高いので必ず使用いたします。
目次
ちなみにご自宅でのオススメの紫シャンプーはこちら
こちらの紫シャンプーの特徴は
○香りがとても良く、フルーティーな匂いがいたします。
○髪がほぼきしまないです。コーテイングしてくれる保湿成分が入ってますので洗い上がりもしっとりします
○黄ばみを取り除く力が他メーカーと比べてもいいです。(さすがミルボン)
内容量が若干少ないので週二回くらいを目安に使うのがオススメです。
紫シャンプーはお風呂場で使う際は、タイルなど白い部分に付着した際は必ずすぐ流す様にしてください。
色がそのままタイルに付着してしまう可能性があります。
もし仮に付いてしまったら、食器用洗剤を使ってしっかりと洗えば落ちます。
また少し紫シャンプーで髪を洗ってあげたら、泡が付いている状態で少し時間を置いてあげると黄ばみを落としてくれる効果が高いのでオススメですよ。
では本題に戻ります。
紫シャンプーを行った後の状態がこちらとなります。
カラーのレベルチャートでいうと大体17レベルくらいまで明るくなりました。
ここまできたら、今度は次に入れるカラーの配合がとても大事になってきます。
今回は、ナプラのナシードカラーのナチュラルN-8:とバイオレットVi-8 5:1
の割合を混ぜて染めさせていただきました。
大体カラーの放置タイムは15分から20分程度です。
その後シャンプー、トリートメントで髪の状態を仕上げたら、前下がりのラインで丁寧にカットしました。
まとめ
どんなカラーもそうなんですが、綺麗な透明感のある髪色や、この様に白っぽいカラーにする際はまずベースの段階でいかに綺麗なカラーを作れるかが、課題になってきます。
そしていかに髪の毛を痛めないで塗ることができるか。
お客様の髪の状態は人それぞれ違いますので、その人それぞれにあった施術をさせて頂きます。
髪の事で気になりましたら、LINE@やTwitterでもいいのでご連絡いただけると嬉しいです。
是非、InstagramとTwitterのフォローを宜しくお願いします!
今回のブログが参考になりましたら、InstagramやTwitterも是非フォローして下さい。
今後も、皆様の疑問を解決できる情報をどんどん配信していきます。
InstagramやTwitterでのコメント大歓迎です!
また月に1,2回LINE@での配信も行っておりますので是非、LINE@の登録も宜しくお願いします。
@shin1aflo InstagramやTwitterでのコメント大歓迎です! また月に1,2回LINE@での配信も行っておりますので是非、LINE@の登録も宜しくお願いします。
☆スポンサーリンク☆


最新記事 by 田中 慎一 (全て見る)
- 酸熱?サイエンスアクア?話題の髪質改善って何? - 2020年9月24日
- YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えました! - 2020年9月2日
- 薄毛で悩むならやらないとマズい6つの事 - 2020年7月23日