髪にハリコシが無くなってきた対処方法

目次
髪にハリコシがなくなってきたらどうすればいい?
今回は髪のハリコシが無くなってきた方に向けての記事になります。
まず髪の毛の構造を覚えてください。
髪の毛は主に3層で出来ています。
表面から、キューティクル、コルテックス、メデュラと言います。
そしてこの弾力を表すのがコルテックスです。
このコルテックスの成分はほとんどがタンパク質と水分、そして油分です。
この髪のタンパク質の量は年齢と共に減少していきます。
またカラーやパーマなどの薬品によるダメージも関わってきますのでカラーやパーマを繰り返し頻繁に行われている方は注意が必要です!
ではどうしたらいいの??
まず髪の毛のハリコシが減少してくるのは年齢やカラーやパーマの繰り返しとお話しいたしました。
若い方でも髪の毛の弾力が無くなってくる方はいらっしゃいますので若いからといって油断は禁物です。
特に若い方の喫煙、飲酒は頭皮、髪の毛(主に身体全体です)に大きな影響を与えますのでやめましょうね。
そしてカラー、またはパーマを約1ヶ月に1回する方も気を付けてください。
繰り返しの施術により髪の毛の中のタンパク質が徐々に流れていきますのでハリコシがなくなる原因です。
ではどうすればいいのか?
簡単に言いますと良質なタンパク質を豊富に含む食事をしっかり取る、飲酒はほどほどに、タバコは極力吸わない。
夜のゴールデンタイムは十分な睡眠をしっかりとる。
適度な運動をするという事が大事になってきます。
要するに健康な髪の毛を生やすために行う事をすればいいんです。
すでにハリコシがない場合はどうすればいいの?
年齢を過ぎてきますと髪のハリコシは弱くなります。
タンパク質量が少なくなってきたからです。
こうなってしまった場合の選択肢としましては
- パーマをかける
- カットでトップが立ち上がるようにする
- ボリュームアップシャンプーorトリートメントを使う
- スタイリング時(ドライヤーをかける時)にボリュームが出るように乾かす。
があります。
では一つずつ説明いたします。
トップからしっかりとパーマをかける
一番簡単にボリュームのある髪が生まれます。スタイリングもドライヤーで乾かすだけなので簡単です。ただしかけすぎには注意!!
カットでボリュームを出す
トップを短く切った後、すきバサミで根元の方をすくように切ると短い髪の毛が長い髪の毛を押し上げてくれます。
このようなカットを行うことによって簡単に根元が立ち上がります。
ボリュームアップシャンプーを使用する
シャンプー剤のメーカーによってはなかなか効果が出ない物もあるかもしれません。
オススメはミルボン社製の『Aujua オージュア』のインナーバウンスがオススメです。
このシャンプーは髪の毛と同じタンパク質成分が配合されております。
シャンプー剤の中に含まれるタンパク質成分が髪の表面にまとわり付く事によって髪に弾力を与えてくれます。
根元のボリュームが欲しい方はこちらの洗い流さないトリートメントを使用してあげると頭皮の髪も毛がふわっといたします。
また、髪の中がすかすかの状態で軟毛(いわゆる人形みたいにすごく柔らかい髪の毛)の方は同じく
『オージュア』のイミュライズというシャンプーを使用されるのをオススメいたします。
このシャンプーは髪の中のすかすかになっている部分に直接タンパク質を補いますので髪の強度が増すのです。このシャンプーは別名『髪の毛を再生してくれるシャンプー』とも言われております。
食事に気をつけましょう
先ほどもお伝えしましたが野菜、タンパク質をしっかり取る食事を心がける事が大事です。
スナック菓子や甘い物の取りすぎは危険です。
何事もほどほどに。
またお酒も飲みすぎ&タバコの吸いすぎは頭皮の毛細血管に血が巡り渡らなくなるので、健康な髪が生えて来なくなる原因になりますので要注意です。
運動をしましょう。そして良質な睡眠を取りましょう。
運動をするとホルモンバランスが活発になり、髪の毛が生えやすい体質になります。積極的に体を動かしましょう。
また夜、寝付けが良くなります。なるべくお肌と髪の毛が生まれ変わるゴールデンタイム(夜の10時から2時まで)に寝るように心掛けましょう。
まとめ
髪にハリコシがしっかりあるとスタイルの幅が広がります。また見た目も若々しく見えます。
諦めていたヘアスタイルができるかもしれません。
まずはカウンセリングで一度お越しください。きっとお客様に似合う髪型が見つかります!
☆スポンサーリンク☆


最新記事 by 田中 慎一 (全て見る)
- 薄毛の救世主!ヒト幹細胞配合『強髪プログラム』導入しました - 2021年2月7日
- 酸熱?サイエンスアクア?話題の髪質改善って何? - 2020年9月24日
- YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えました! - 2020年9月2日