カラーやパーマの後はシャンプーをしても大丈夫?

追加更新日 2019/10/25
こんにちは。
新宿三丁目で働いてる美容師の田中@shin1afloです。
目次
カラーの後やパーマの後にシャンプーをしても大丈夫?
美容院に行ってカラーやパーマをしてもらいました。
すごく可愛くアイロンで巻いてもらったり、最後にワックスをつけて可愛くしてもらったり、カッコよくしてもらったり。
うわー!かわぃぃーー!と思わずまず自分の髪にうっとりしているはずです!!(はず、、笑)
でもその時脳裏に宿るのが
〔そういや、今日って家でシャンプーしてもいいのかな〜?〕
と思うはずです。(はず、、笑)
美容室でカラーやパーマを行った後は髪の毛のキューティクルが開いている状態です。
※これは酸性の髪の毛がアルカリ性の薬剤に反応して髪のタンパク質が変化してしまっているから
キューティクルが元の状態に戻るまでには約48時間かかると言われています。(これを酸化結合というものを行います。簡単に言うと空気中の酸素と髪の中のタンパク質が結合する事で元の髪の状態まで戻る事)
なのでカラーやパーマを行った日はカラーの色味が落ちたりパーマのカール感が崩れやすい、つまりせっかく時間をかけて作ったデザインが崩れてしまうので、「ご自宅のシャンプーは控えてくださいね」と美容師さんはお客様にお伝えするわけです。
では家に帰ってシャンプーはしてはダメなの?
いいえ、そんなことはありませんよ!!
美容室に行かれて美容師さんにスタイリング剤をつけてもらう事があると思います。
でもシャンプーを行わないと髪の毛にスタイリング剤が残っている状態で寝たりするのは気持ち悪いと思います。
なので全然シャンプーしちゃって下さい!!♪( ´θ`)ノ
えっ!!?
いいの!!?
ただし!!
シャンプーのやり方がいつもと変えて下さい!
まず、シャンプーの際に頭皮も髪の毛もゴシゴシとこすらないで下さい。
そして髪の毛のキューティクルをこすり合わせないで下さい。キューティクルを傷めてしまい髪の毛がパサパサに仕上がってしまいます。パーマの取れ、カラーの退色の原因になります。
大事なのは、揉み洗い!!
そう揉むんです!!
頭皮をね。
そしてシャンプーをする前の予洗い(始めシャワーのお湯《38℃〜43℃が適温》で髪をしっかりと濡らしてあげて流す事)
この予洗いをしっかり行ってください。
予洗いをする事により、およそ7割から8割のスタイリング剤や汚れが落ちます。
ちなみに芸能人のタ○リや福山○治さんなんかはシャンプー剤を使わずにお湯だけで終わらせるということで有名です。
本当かどうかはわかりませんが、、、
まとめ
パーマやカラーの後はシャンプーを行っていただいても全然構いません。
ただしシャンプーの洗い方には十分注意してください。
そして予洗い(お湯で流すこと)をしっかりと行ってください。
最後、髪の毛を乾かす前にしっかりと髪の毛を乾かしてください。
ドライヤーでしっかりと乾かしてあげないとキューティクルが開いたままなのでパーマのカールが取れたり、カラーの退色の原因になります。
髪を乾かす前に、洗い流さないトリートメントをつけてあげるとより一層髪のおさまりやまとまりが出て寝ている際に枕の摩擦で受ける髪のダメージを防いでくれますのでオススメです。
是非、InstagramとTwitterのフォローを宜しくお願いします!
いかがでしたか?
今回のブログが参考になりましたら、InstagramやTwitterも是非フォローして下さい。
今後も、皆様の疑問を解決できる情報をどんどん配信していきます。
InstagramやTwitterでのコメント大歓迎です!
また月に1,2回LINE@での配信も行っておりますので是非、LINE@の登録も宜しくお願いします。
☆スポンサーリンク☆


最新記事 by 田中 慎一 (全て見る)
- 薄毛の救世主!ヒト幹細胞配合『強髪プログラム』導入しました - 2021年2月7日
- 酸熱?サイエンスアクア?話題の髪質改善って何? - 2020年9月24日
- YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えました! - 2020年9月2日