【美容室】パーマ等で使用する様々な還元剤の紹介

目次
パーマで使う様々な還元剤の一覧表
今回は美容室で取り扱うパーマ液(還元剤)のご紹介をいたします。
ただしかなり専門的でマニアックな内容となっております。
是非興味のない方もちらっと読んでもらえると光栄です。
髪の毛には4つの結合が存在します
① ペプチド結合
アミノ酸の基本的な結合です
過度のアルカリ剤、過酸化水素で加水分解されて髪の結合を切断します。
② シスチン(S-S)結合
システイン2分子が結合したもの。
1剤の還元剤によって切断され、2剤の酸化剤でもう一度再結合してS-S結合に戻る。
③ イオン結合
マイナスイオンと、プラスイオンの結合です。
髪の健康な状態は、イオン結合がしっかり結合しているpHが弱酸性(pH4.5~5.5)の状態(=等電帯といいます)。髪のpHがアルカリ性に傾くと、イオン結合が切断されます。
④水素結合
水に濡れると切断されます。髪の毛が乾く事でもう一度結合します。
還元剤(一剤)って何??
髪の毛はお肌と同じくpHが弱酸性となっております。
それに対してパーマ液のpHはほぼアルカリ性です。
昔理科の実験でリトマス試験紙って使いましたよね。赤色のリトマス試験紙が青くなるとアルカリ性です。青色の髪が赤になると酸性です。
アルカリ性の成分を髪の毛につけると髪のキューティクルが開きます。
開いたキューティクルから薬剤が髪の内部に浸透してコルテックスの部分に行き届きます。
通常、髪のタンパク質というものは鎖状になっております。
パーマの1剤の薬剤(還元剤)をつける事により鎖状のタンパクの結合(S-S結合)を切断します。
変化していきます。柔らかくなった髪の毛にロッド(パーマを巻く際に使う筒状のもの)を巻いていきます。
その後髪の毛の形を定着させる2剤(酸化剤)をつけていくとパーマの完成となります。
ではそのパーマを巻く際の還元剤はどのようなものがあるのかをご紹介したいと思います。
チオグリセリン
健康な髪の毛にしっかりパーマを変える事が出来る薬剤。ニオイは少ない。アルカリの成分が多くなるほどしっかりとかかるが髪の毛にあたえるダメージもあり、またカラーの褪色を促す傾向もある。
pH6〜9。
GMT(モノチオグリコール酸グリセリン)
加温しないと健康毛に対してウェーブを出す力が弱い。毛髪に対してのダメージが少なく、また膨潤が少ないのでカラーの褪色も少ない。ニオイはチオと同等程度。
PH6〜9。
スピエラ(ブチロラクトンチオール)
唯一常温酸性でパーマがかかる還元剤である程度の損傷毛まで滑らかで柔らかい感じのパーマがかけられる。毛髪のダメージは少ないが、酸性による収斂のせいかハイダメージ毛の毛先などがパサつくことがある。
カラーは膨潤による褪色は少ないが変色がある。チオやシスとはまた違った独特のニオイがあり人により好き嫌いがある。
pH3〜6。
システアミン塩酸塩
チオグリセリンより低いpH域でパーマをかけられる。高アルカリだとチオ以上にパーマがかかる。髪の毛にあたえる負担も少なく、ダメージヘアにもかかるので髪の毛を傷めたくない方にはオススメ。
カラーの褪色も少ない。チオグリセリンとはまた違ったニオイがする。
pH6〜9。
チオグリコール酸アンモニウム
弾力がありメリハリのあるウェーブを形成する。アルカリが強くなるほどウェーブのかかりも強くなる。濃度が低いと健康毛と損傷毛の差が大きくなる。
pH6~9
DL-システイン塩酸塩
ハリ・コシのあるウェーブ形成力を持っているが健康毛に対してはウェーブ力が弱い。ご年配の方で白髪染めをされている方にオススメ。チオグリセリンよりダメージは少ないがアルカリが強くなるほど髪の損傷は大きくなる。カラーの褪色、ニオイはチオグリセリンより少ない。
pH8〜9。
亜硫酸ナトリウム(サルファイト)
SH基を持たない唯一の還元剤。ウェーブの形成力は弱いが損傷毛に対しては独特の風合いでかかる。ダメージ、カラーの褪色、ニオイも少ない。
pH8~12
酸化剤(二剤)
①過酸化水素
一回の塗布で約5分ほどでしっかりと結合してくれる。酸化染料を酸化重合させることができ、ヘアカラーの褪色が少ない。また反応後に水しか残らないため、しなやかでやわらかいカールが得られる。
②臭素酸ナトリウム(ブロム酸)
放置時間は約14分ほどが目安、二回つける必要あり。しっかりとしたリッジのあるカールが欲しい方にはこちらを使用。
まとめ
僕がお客様をパーマをかける際に使用するのが、主にチオグリセリン系とシステアミン系が合わさった薬剤を使用いたします。
もちろん髪の状態によって違った薬剤を使います。お客様の髪の毛に負担が少なく、カラーの褪色も防いでくれて、お客様のお好みのデザイン(髪型)にする、一番ベストな薬剤を使用しますのでご安心下さい。
☆スポンサーリンク☆


最新記事 by 田中 慎一 (全て見る)
- 薄毛の救世主!ヒト幹細胞配合『強髪プログラム』導入しました - 2021年2月7日
- 酸熱?サイエンスアクア?話題の髪質改善って何? - 2020年9月24日
- YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えました! - 2020年9月2日